走り続けること
先週の金曜日、カップジュピー10周年ということで
古川氏と友部正人さんを見に行ってきました。
友部さんは「大阪へやって来た」というALはもっていましたが、
最近の活動はあまり知らず、確かFUJIROCKでてたよなーという程度で、
もちろんライブ初めてでした。
初めて見る人の第一声というものは、いつもそうですが興奮します。
あっ出た!ってな感じです。
いっしょにもらったチラシに、友部さんのCDカタログが付いて、
コンスタントに作品を発表し続け、現在も大きいステージから全国をきめ細かく
旅を続けているそうで、一瞬でしたがその年輪を感じとれた気がしました。
アーティストにとって、作品を発表し続けることが如何にすごいことか。
ベンジーなんかサリンジャーで走りすぎだし。
よく少年のこころを持ち続けたいとか、忘れないでいたいとか言う。
それで、こういう人にそれを当てはめてみたりして、僕らは大人になってしまったとか感じてしまったりして。
でもなんか、違う。
僕らは、いつのまにか余計なことを考えてしまったじゃないかと。
友部さんやベンジーは未だに遊んでんだ。本気でね。
もう取り戻せないかな。
だから、魅せられるんでしょうね。
緊張してレコードにもらったサインを見ながら、
ちゃんと名前も聞いてもらって、なんだろうかこの感じは。
猿田彦神社で細野さんに掛けてもらった言葉によく似ている。
少し喋ってみたかったな。
古川氏と友部正人さんを見に行ってきました。
友部さんは「大阪へやって来た」というALはもっていましたが、
最近の活動はあまり知らず、確かFUJIROCKでてたよなーという程度で、
もちろんライブ初めてでした。
初めて見る人の第一声というものは、いつもそうですが興奮します。
あっ出た!ってな感じです。
いっしょにもらったチラシに、友部さんのCDカタログが付いて、
コンスタントに作品を発表し続け、現在も大きいステージから全国をきめ細かく
旅を続けているそうで、一瞬でしたがその年輪を感じとれた気がしました。
アーティストにとって、作品を発表し続けることが如何にすごいことか。
ベンジーなんかサリンジャーで走りすぎだし。
よく少年のこころを持ち続けたいとか、忘れないでいたいとか言う。
それで、こういう人にそれを当てはめてみたりして、僕らは大人になってしまったとか感じてしまったりして。
でもなんか、違う。
僕らは、いつのまにか余計なことを考えてしまったじゃないかと。
友部さんやベンジーは未だに遊んでんだ。本気でね。
もう取り戻せないかな。
だから、魅せられるんでしょうね。
緊張してレコードにもらったサインを見ながら、
ちゃんと名前も聞いてもらって、なんだろうかこの感じは。
猿田彦神社で細野さんに掛けてもらった言葉によく似ている。
少し喋ってみたかったな。
0コメント